





3Dプリントを試してみることにしたので、備忘録も兼ねて久しぶりにブログを更新します。
といっても今回はTwitterに書いてることのコピペがほとんどだけど。
以前描いたイラストを側面から投影したままモデリング。
投影するには適当なカメラオブジェクトを作って、UVProjectモデファイアでカメラを選びます。カメラを並行投影にしておけば投影した画像がどこまでいっても同じ大きさなので便利。
スカーフはイラストでは雰囲気で描いていますが、モデルではいろんなん方向から見えるのでちゃんとつくっておきます。最終的にはサブディビジョンサーフェイスでモデリングしますが、あたりとしてBlenderでスカルプトしました。あまり期待していなかった機能なのですが思っていたより描きやすいですし、統合ソフトからシームレスにスカルプトにいけるので、結構重宝しそうです。
Cycleでかるくプレビュー。
一本足にしたけど靴がもう少し大きくないと弱いかも。あとトゲの表現がアフロのおばちゃんみたいでなんか違うけど、接合部のなじませと塗りで何とかするつもりです。
まず最初に書いておくべきでしたが、3Dプリントを行う場合、実寸が非常に重要になります。体積は3Dプリントの価格に影響するのですが、あまり細かい部分が出なかったり、細すぎるために破損してしまう、なんてこともあります。
そのへんを迂闊にしていたところ、DMMさんに3Dプリントをお願いしたのですが、上のような画像の添付と一緒に鼻先が細すぎるためにプリント出来ないとエラー報告を頂きました。あとでデザインを変更する羽目になるので前もってガイドを用意して置くといいですね。